昨日から始業式でやっとこ息子は幼稚園に行きました!ヤッター!\(^o^)/
夏休みで息子は4歳になりまして、千葉に誕生日旅行に行って参りました。楽しかったです~。
で、4歳になってだいぶ楽になって喜んでたのも束の間・・・。
マザー牧場と鴨川シーワールドに行ったんですけど、4歳からお金がかかるんですorz
誕生日当日行ったので、前日までなら無料だったのに4歳から大人の半額って!高ッ!
4歳ってなんでもお金がかかるようになってくるんですね。今まで無料だったので複雑な気分ですw
さて、そんなこんなで一昨日は電車に乗りました。
ICカードでチャージしていて気になったことがひとつ・・・。
はっ!!もしかして息子4歳になったし電車賃もかかるんじゃ?!∑(゚□゚;)
どどどどうしよう・・・。息子の分も切符買わないとかな?!ってめっちゃ焦ったんですが、4歳だと乗車券はまだ必要ありませんでした。ホッw
じゃぁ子供って一体何歳から電車料金がかかってくるんでしょうか。
そんなこんなで電車のこども料金について気になったので、調べてまとめてみました☆ミ
※ ちなみに今回調べたのはJRの料金です。
電車の子供料金は何歳から?
子供の電車料金(乗車券)は基本的には
になるみたいです。もうちょっと詳しくお話しますね。
電車の乗車券には『おとな』と『こども』がありますが、区分はこんな感じ。
12歳以上。中学生以上を指します。なので、12歳でも中学校入学前は『こども』扱いです。
こども
6歳~12歳未満。6歳でも小学校入学前は『幼児』扱いです。
幼児
1歳~6歳未満。1歳になったら乳児から幼児になります。
乳児
1歳未満。
『おとな』は我々大人と同じで大人料金ですね。『こども』は大人の半額です。計算方法は後で詳しく書きますねヽ【・ω・】ノ
幼児にも運賃がかかる場合も
基本乳児と幼児は無料なんですが、幼児は以下のように場合によっては乗車券が必要になります。
乳児は、『おとな』or『こども』1人につき2人までは無料です。
3人目からは『こども』料金がとられます。
例えば
おとな1人 ⇒ 幼児2人まで無料。3人目は切符が必要。
おとな2人 ⇒ 幼児4人まで無料。5人目は切符が必要。
ってな感じです。
また、乳幼児でも単独利用の場合は乗車券が必要になります。
この歳で単独利用はあんまりないと思いますがwww
卒業式から入学式の間は?
ひとつ気になったんですけど、3月に卒業式を終えた幼稚園児・小学生はどっちの扱いなの?って思いませんか?w
この場合、基本的には式の日ではなく年度ごとに区切ります。
なので、3月いっぱいはそのままでOK。
(例えば幼稚園卒業して小学校入学前なら『幼児』。小学校卒業して中学校入学前なら3月31日までは『こども』です。)
4月1日からは新しい学年に切り替わります。なんでかっていうと卒業式も入学式も学校によってバラバラなので、年度ごとに区別してるみたいです。
ちなみにこども料金だとこんな感じに改札上の部分にランプがつきます。
ちょっとわかりにくいかな。あと駅によってはピヨピヨ音がしますw
バレないだろうしこども料金で乗っちゃえ~なんて考える人も多いようですが、ランプを係員が見ていますし、JRは不正にかなり厳しく対処するようです。
中学生になったら潔くおとな料金で乗って下さいね!w
こども料金の計算方法
『こども』の乗車券・特急券・急行券・指定席券は『おとな』の半額です。JRでは5円の端数は嬉しい切り捨てです!w(半額とならない場合もあるみたいです。)
グリーン券・グランクラス・寝台券・乗車整理券・ライナー券は『おとな』と同額とられます(ノω;)
さて、電車のこどもの乗車券の計算方法ですが・・・
現金の場合
例えば運賃が130円の場合、
130÷2=65
5円の端数切り捨てで60円
ってな感じに計算します。
ちなみに、私鉄とかだと10円の端数切り上げなので、半額で65円の場合70円になります。
10円も安い!さすがJR!太っ腹!w
ICカードの場合
ICカードだと子供料金がちょっとややこしくて、切符で買ったほうがお得な場合も!
例えば
切符
おとな 140円
こども 70円
ICカード
おとな 133円
こども 66円(2で割ると66.5円なので1円未満切り捨て)
でも、
切符
おとな 190円
こども 90円(2で割ると95円なので5円の端数切り捨て)
ICカード
おとな 185円
こども 92円(2で割ると92.5円に。1円未満は切り捨て)
小児運賃の場合、区間によってはICカードの方が切符よりも高くなることも!Σヽ(゚Д゚○)ノ
たったの2円ですが、こんなケースもあるのでご注意を~!
グリーン車に乗る場合、グリーン券は必要?
ちょっと余談ですが、子供がいるとグリーン車や特急等に乗ることも多くなりますよね。
みおしもこないだ埼玉から神奈川に行くのに1時間くらい電車にのったんですが、さすがに長時間は無理だと思ってグリーン車に乗りました。
そのときに、「息子の分もグリーン券っているのかな?!」と思って調べたことがあります。
新幹線などもありますが、今回は普通の電車のグリーン車のことについて書きますね。
えっと、調べても複雑でよくわからんので、思い切ってJR東日本に電話して聞きました(笑)
で、内容を簡潔にまとめますと
とのことでした。
(確認し忘れたけど乗車券と同じで『おとな』でなくて『こども』同伴の場合でも幼児2人まで無料になるかも。)
実際私が乗った時も、息子の分は券を買わなかったけど空いてて座れました。乗務員さんにも何もいわれませんでした。
ただ、空いてたからいいけど混んでたらやはり子供座らせるのは気まずいですよねーw
「周りの目も気になるし、自由席で絶対座らせたかったら券を買ったほうがいいですか?」と聞いてみたんですが、「自由席の券自体が席に絶対座れるという補償をするものじゃないからいらないです」といわれました。
混んでる時はもしかしたら乗務員さんから席を譲るよう声掛けする場合もあるけど、基本的に幼児は2人までは無料なので券はいらないし券なしで混んでいて座っててもダメなわけじゃないんだそうです。
そんなこといってもやっぱり券も買わずに堂々と座らせてたら気まずいですよねーwww
なので絶対子供を座らせたいという場合は、やはり子供の分もグリーン券を買う(ちゃんと料金払ってるよアピールw)か指定席にしたほうがいいんでないかと思います(;^ω^)
おわりに
さてさて、最後に簡潔にまとめて終わりにしたいと思います!
おとな
12歳以上。12歳でも中学校入学前は『こども』扱い。
こども
6歳~12歳未満。6歳でも小学校入学前は『幼児』扱い。
料金は『おとな』の半額。
幼児
1歳~6歳未満。
乳児は、『おとな』or『こども』1人につき2人までは無料。
3人目からは『こども』料金がかかる。
乳児
1歳未満。無料。
4歳だしとか思って焦ってましたが、あと数年は大丈夫でしたε-(´∀`*)
小学生からなのであと3年くらいかぁ。成長すると嬉しいと同時にお金がかかりますねw
ICカードが一番安いと思ってたけど、こどもの場合は区間によっては切符の方が安いなんてビックリでしたー!
今はあまり電車に乗ることってないんですけど、小学生とかになったら利用も増えるのかなぁ。
料金取られるのはイヤですが、早く小学生くらいになってもうちょっと落ち着いてほしいものです・・・(遠い目
では今日はこの辺で~ノシ