今年も運動会の季節になりました。みおしの息子の幼稚園は、運動会にめちゃくちゃ力を入れているので毎日練習で子供もバテて帰ってきますw
親も運動会を見に行くのはとても楽しみですが、気になるのが運動会当日が雨の予報の時ですよね(汗)
延期になった場合、お弁当のこととかめちゃめちゃ気になります。はたまた仕事で参加できない方もいるでしょうし、何か別の大切な予定がある場合も。できたら予定していた日に運動会を開催してもらいたいものですが・・・
運動会中止の基準って、何か決まり等あるんでしょうか??
管理人のみおしも弁当をすべて完成させた直後に息子の運動会が雨で中止になって、泣きそうになった辛い思い出があります・・・(T▽T)
ってなことで今回は『運動会はどんな状況だったらやるのか、はたまた中止になるのか』について詳しく調べてみましたっ!
運動会中止の基準ってあるの?
天気予報を見ていて運動会当日の天気が微妙だと、
「えーこれやるのかなー。。」
「この場合って普通中止だよね??」
と色々考えて「誰かー!この場合ってどうなのか教えてー!><」とモヤモヤグルグルしますが・・・w
運動会を開催するかどうかについては、これといった決まりやルールはありません。
基本的には、主催者側の判断がすべて
って感じみたいですね。例えば幼稚園なら園長先生が決断することが多いですし、小学校とかだと体育の主任教師とか校長先生あたりが判断することが多いようです。
主催する団体の責任者が、グラウンドの状態とか天気、その他もろもろを加味しつつ決断を下します。
なので、本当にその園や学校によって判断はまちまち。同じ区域の近所の園・学校でもAではやってるけどBは中止だったなんてこともよくあるみたいです。
その為、なんでこんな中やるんだよ!ってなることも(笑)
上記でお話したように主催者側の判断次第なので、「なんでこんな中やるんだよ!アホなんじゃないの?!」ってことや「え、今日めっちゃ晴れなのに中止・・・?」ってなこともかなりよく起こりますw
なぜそんなことになるかというと、
単なる判断ミスである場合がほとんど
ですねw
例えば・・・
ケース1
雨の予報だったけど朝降ってなかった
↓
よし、やっちゃえ~
↓
急に雨が降り出しズブ濡れにwww
ケース2
予報雨だし、やめておこう。大雨洪水警報でてるし!
↓
めっちゃくちゃ晴れじゃん!!www
とかまぁそんな事例はケッコーよくあるみたいです(汗)
何度もいいますが本っ当に判断は団体によって様々。小雨決行で霧雨くらいならやるところもあれば雨の予報だともう潔くやらないケースとかもあります。
あとは雨だったけど途中中止にして残りを別の日にやったり、はじめから体育館でやるところなんかもありますね。
やるかどうかの決断は、なかなか難しいようです・・・。
みおしは親側の立場なので親御さんの気持ちのほうがよくわかりますし、実際過去に弁当作った直後中止にされたときは怒り狂いましたwww
判断ミスとかいわれると当然「ふざけんなよ!!」と思っちゃいますよね。でも、自分が判断する側だったら・・・と冷静に想像してみるとわかりますが
運動会などイベントをやるかどうかの判断って意外と難しい
んですよね。。
来賓の都合とかその他行事の都合があったり、お弁当とか給食のこと、保護者や遠くから見にきてくれる祖父母のこと、子供のモチベーション・・・。色々なことを考えると、多少の雨でもやっちゃえ!ってなったり。
結局、やってもやらなくても誰かしら保護者から文句を言われたりクレームがきたりするんですよね。。
同じ日にやるほかの園・学校の責任者同士で「やる?どうする?」みたいなやりとりをしていることもあるのですが、それくらいにやっぱり微妙な天気だと判断が難しい!!
みおしも「明日家族で公園行こうか・・・やめようか・・・」って普段よく悩みますもん(運動会に比べたらだいぶどうでも良い悩みですがw
運動会中止の連絡が来る時間帯
ちなみに中止の連絡ってみんな何時くらいにもらってるのかなーと思って調べたんですが、
お弁当のことを考えてか、朝の6時~6時半に連絡がくるところが多い
また、7時の段階で雨が降っていたら中止になるケースが多い
降ってたのに開催されて結局午前中に中止になったなんて体験談もありましたw
『順延 = 晴れ』とも限らないので、結局順延しまくって最後やった日が一番雨が降った(泣)なんて人も。か、かわいそう・・・。
みおしの息子が年少の時なんて本当に最悪で、7時に運動会決行のメールがきたのに、8時に中止のメールがくるっていうまさかの展開にwww
別の地域に住んでた友達は「6時半に中止の連絡きてたようちの園は」って言ってて、自分の幼稚園の園長の判断に泣きました・・・(T▽T)
まぁうちの幼稚園は運動会命みたいなだいぶ気合が入った園なので、仕方ないのかな・・・。お弁当を2回も作るという貴重な体験をしました。義両親がわざわざ見に来てくれたし、5人分を2回作るのは本当に大変だったしもうやりたくない!orz
今でも忘れられない思い出です・・・。
おわりに
親側としては、子供の大切な運動会ですからできたら参加したいですし、色んな事情もありますよね。
旦那の休みが取れるか微妙
自分は仕事だし、そんな休めない
弁当を何度も作りたくない!w
祖父母が来てくれるのに!
子供がかわいそう
色々なことがぐるぐるしてモヤモヤしますよね。みおしも過去に中止にされたときはほんっっとうに凹んで、それはそれはめちゃくちゃ怒り狂いましたからねwww/(^o^)\
ただ、今回調べて思ったのですが、微妙な天気のときって本当に判断が難しいのです。なので、主催者側を思いやる気持ちも大切だな、と・・・。
どういう判断をしてもクレームはきますし、中止で良かったと思う立場の人もいればガッカリする立場の人もいて、様々です。
順延の日を決めるのも、日曜ならいいけど平日は困るという意見も多かったりしてスパっと決められなかったりするんですね。
みんなが納得のいく判断をするのは、なかなか難しいものですね・・・。みおしの運動会のときは結局その日の午後はドシャ降りだったので、なんだかんだ延期で良かったなと思いました。
色々モヤモヤすることもあるかと思いますが、お子さんが笑顔でいられるよう楽しい運動会にしたいものですね♪