秋の七草の3つの覚え方!歌で覚える方法もあるよ♪

先日母親の命日が近いので、祖母の家(寺)に行ってきましたー。

そこで久々にいとことも顔を合わせたんですが、子供が皆大きくなってるー(゚ロ゚)

時が経つのって早いね・・・←おばちゃん発言

で、甥っ子の中の一人がせっせと宿題をしていました。

「勉強してて偉いねー」といったら、学校の宿題で秋の七草を覚えて来なさいっていわれたそうで。

秋の七草???頭の悪いみおしにはサッパリわかりません。というか1個も浮かんできませんw

アナタは秋の七草、覚えていますか?名前が全部いえますか??

甥っ子が頑張っていて応援したくなったので、色々調べてみると覚え方が結構いくつかあるんですよねー!

リズムで覚えたり、歌で覚えたり、語呂合わせみたいなのも。

しかも結構笑えますw

気がついたら私まで覚えてしまっていた・・・。

ってなことで、

せっかく秋の七草の覚え方をマスター(?)したことだし、今回はアナタにも覚え方を伝授したいと思います!(`・ω・´)キリッ

スポンサーリンク

秋の七草をご紹介!

覚え方の前にまずは秋の七草をご紹介しますね。ちょっと長いよw

041 (1) 萩(ハギ)

萩は「秋に咲く草」という意味。確かに草冠に秋ですな!(゚ロ゚)
お彼岸のおはぎは、この萩が由来らしい。ピンク色の花。

041 (1) 薄(ススキ)

動物の尻尾みたいに見えるので、別名で尾花(オバナ)と呼ぶ。
7つの中では一番質素←失礼

041 (1) 葛(クズ)

クズとかいうからどんなのかと思えば、見た目ボリューミーな濃い紫のきれいな花が。
根は、くず粉や漢方薬の葛根(かっこん)になるらしい。

041 (1) 撫子(ナデシコ)

大和撫子の由来になっている。
なんていうか、ちょっとケバケバ(?w)した花だけどこれも可愛い。

画像検索すると、アニメのキャラの画像が一緒にでてくる。

041 (1) 女郎花(オミナエシ)

黄色くて菜の花みたいな花。白い花だと男郎花(オトコエシ)。
古文とかにでてきそうな名前。

041 (1) 藤袴(フジバカマ)

正直見た目がアレだけど、香り高く平安貴族たちに大人気だった。
桜餅みたいなにおいがするらしいので、見つけたら嗅いでみよう。

041 (1) 桔梗(キキョウ)

紫色のきれいな花。夏に咲くので夏の着物や浴衣なんかによく描かれている。

写真がないので、すみませんが動画をどうぞ。

どんな花なのか、また花に関することも一緒に頭に入れておくと役立つしより覚えやすくなりますよ!(多分

さて、早速覚え方にいってみましょうー!

スポンサーリンク

秋の七草の3つの覚え方!

1. 歌(エリーゼのために) で覚える

まずは歌で覚える方法です。

Youtubeでなんか良い覚え方ないかなー・・・と探してみたところ、こんな歌が。

これはwww 秋ちゃーん!!\(^o^)/

すんごい笑えますが、案外覚えやすい?かも。

ちなみに春の七草からなので、秋の七草は0:43くらいからスタートします。

個人的には好き好きおはぎのところが好きです。なんか途中ドゥワドゥワみたいな声が・・・w

こんな感じに、歌で覚えるのもおすすめです。

みおっしーは受験の時に松浦亜弥(今の人知らないかw)の超アップテンポの曲の歌詞で仏像の名前とか暗記してました。

テンポの速い曲の方が、受験とかテストで思い出すとき速く出てくるのでおすすめです。自分の好きな曲を替え歌にしてみましょう。

というかこの動画の曲、本当に頭から離れないwww 覚えてしまったwww

ベートーベンさんに感謝しなくっちゃね!(動画参照)

2. 五・七・五・七・七 で覚える

有名ですが、短歌のように五・七・五・七・七のリズムで読んで覚える方法。

個人的にはこれが一番覚えやすいのかな?と思います。

105036

こんな感じに区切って読み上げて覚えます。

ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ /

オバナ・ナデシコ / 秋の七草

組み合わせは色々ありますが、コレが一番スタンダードかなヾ(・ω・`)

覚えるまでひたっっすら読みます。

すると、意外にあっさり覚えられます。

で、みおっしーの受験時代を思い出してみたのですが、うちの高校に来てたどっかの超有名な予備校講師が言っていたこと。

とにかくあらゆる五感を使え・・・!

単に目で見て読むだけよりも、書きながら覚えるともっと定着します。書いて見て、読み上げながら覚えましょう。

視覚・聴覚・手覚←?使えるものはすべて使ってみてください!w

スポンサーリンク

3. 頭文字の語呂合わせ で覚える

さて、これもかなり有名ですが頭文字の語呂合わせで覚える方法です!

一番有名なのはこれかな。

:女郎花(おみなえし)
:薄(すすき)
:桔梗(ききょう)
:撫子(なでしこ)
:藤袴(ふじばかま)
:葛(くず)
:萩(はぎ)

秋の七草の頭文字をとって、「お好きな服は」と語呂合わせで覚えます。

116295

他にも・・・

088 おはぎすきなクズとバカ!
088 ハスキーなおふく(ろ)
088 食ふはなお好き
088 おおきなハカマはく

「おはぎすきなクズとバカ!」←覚えやすいけどこれはどうなのwww バカは袴(ばかま)のばかです。

「おおきなハカマはく」は、ススキをオバナと読むバージョンですね。(冒頭の秋の七草の紹介参照)袴は藤袴の袴です。

やはり「おすきなふくは」が覚えやすいかな?w

ハスキーなお袋も有名で、最初見たとき笑ってしまった。

ただ、この方法だと七草の名前をすべて暗記していることが前提なので、(さっきの歌も若干そうですが)やっぱり最初の五・七・五・七・七のやり方が七草の名前もそのまま入っていて良いかもしれませんね(ノω<;)

おわりに

いかがでしたか?

今日ご紹介した3つの方法

c1 秋の七草の3つの覚え方

075 五・七・五・七・七 で覚える
075 歌 でおぼえる
075 頭文字の語呂合わせ で覚える

今ちょっと覚えてるか自分で確認してみましたが、全部ちゃんと覚えてました!(゚ロ゚)

思い出すときにあんだけゴリ押ししてた五・七・五・七・七は全く頭にでてこず、ハスキーなおふくろとエリーゼのためにの歌を使って思い出しましたwww

3つを合わせて覚えると、忘れてしまった時にどれかを使って思い出すことができて便利かも!

まぁそんなこんなで調べた結果、甥っ子も大喜びでした。

ベートーベンさんに感謝しなくっちゃね✩(上にのせた動画を見た人にしかわからないネタw)

覚え方は沢山ありますし、どれが良いかは人それぞれなハズ。

アナタの一番覚えやすい方法で覚えてみてくださいね♪