さてさて、別記事で男の子の七五三のお祝いはいつやるのかについてかきました(>▽<)ノ
で、その記事を書いた時に七五三の話でアンケートをとったママ友の一人が、
「うちの子2月生まれだから、皆と一緒にやっちゃうか、1年遅らせようか悩んでるんだよね~」
なんてことを言っていました。
みおし家の息子は今年で4歳。来年5歳なので来年七五三をやる予定です。
早生まれのその子は息子と同じ年少さんの同級生なんですが、来年一緒にやるってなるとまだ4歳9ヶ月くらいなんですよね。
6・7歳の場合や4・5歳くらいならどっちでもいっか~で済むのかもしれませんが、これが2歳と3歳だったとしたら・・・ものすごく悩んじゃいますよね(ノω<;)
(ちなみにその子もうちも3歳の七五三はやってませんが)
そんなこんなで今回は、早生まれの子の場合の七五三の時期は、今年か(数え年)来年か(満年齢)について詳しく調べてみました!
それぞれのメリットやデメリットも交えつつ、見ていきましょう♪
早生まれの七五三の時期でベストなのは今年?来年?
毎年11月15日が七五三の日です。
でお祝いします。
ちなみに男の子の場合は我が家のように5歳のみの人もいますね。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
昔は七五三は基本数え年でやっていましたが、現在では満年齢でやるのが一般的です。
が、
これは早生まれじゃない子の場合で、
お子さんが早生まれの場合は満年齢でやったり数え年で同級生と一緒にやってしまったり、本当に人それぞれです。
どっちが良いとかこうすべきとかも特になく、どっちを選んでもOK。
夫婦や親、親戚などと相談しあって決めるで良いと思います。
みおしの個人的な意見では、その子の性格や成長具合などによって決めるのが良いかなと思いますねヾ(・ω・`)
実際にはどっちが多いのか調べてみたんですが、これはちょっとなんとも言えず・・・でした。
みおしの周りでは、5歳だと同級生と一緒にやってしまう人が多いですね。結局悩んでいたママ友も、来年一緒にやるみたいです。
数え年で同級生と一緒にやってしまうのと、来年にして満年齢でやるのとではどのように違うのか、ちょっと考えてみました。
数え年にして同級生と一緒にやってしまう場合
「まだ七五三の年齢になってないけど、今年同級生の皆と一緒にやっちゃえ!」
という場合をみてみましょう。
一番のメリットは、
ことですかね。
逆に言うとそれくらいしかメリットがないような気もします(;-ω-)
3歳で考えると、デメリットとまでは言わなくても大変なことが多いような気も。
数えで3歳って、まだ2歳10ヶ月とかですよね。オムツをしている子も多いのではないでしょうか。
一言に七五三のお祝いとはいっても、真面目にやったらお参り行って写真撮って食事して・・・となりますよね。
大人と違い、子供は1年違うと全然違います。
2歳とか、イヤイヤ全盛期でなにをするにもなにかと苦労しそうですよね(汗)
ちなみに、うちの子が2歳10ヶ月のときは、チョロチョロ全盛期でしたw
当時のことを思い返すと、あれで七五三はちょっと辛いですねorz
お子さんもお化粧したり着替えたりなど結構疲れると思いますね。
あとはやはり、お子さんの性格にもよります。
これは2歳10ヶ月で七五三をしたお子さんの動画ですが、結構バッチリおめかししてます。
そしてこの子はものすごいお利口さんです!(゚ロ゚) これなら2歳でやっても大丈夫そうな気もします。
しっかりしたお子さんで、体格が良かったり大人しかったりして大丈夫そうならやってしまっても良いかなと思いますが、あまり無理して同級生に合わせる必要もないのかなと思いますね(ノω<;)
7歳の場合は女の子のみですが、友達同士で七五三の話で盛り上がったりするでしょうね。
周りが皆やってるのに、自分だけまだとなると「取り残された」ように感じてお子さん自身が悲しくなってしまう可能性もありますね(;-ω-)
(もちろん早生まれのお子さんは何人かはいると思いますが、やはり少数ではありますよね。)
ただ、早めにやったとして、身体が小さくて小柄な場合などは衣装があまりなくて選べないなんてこともあるらしいので、小柄なお子さんはやはり無理せず来年がいいかもしれませんね。
5歳は男の子のみ七五三ですね。
幼稚園なども始まっているのである程度落ち着いているでしょうし、どっちでもいいかなぁという気がしますが、
あまり暴れん坊だったら1年後は落ち着いていることを願って満年齢でやってもいいかもしれませんね(笑)
数え年の数え方ですが、生まれた年を1歳として1月1日を迎えるごとに加齢していきます。
なので、例えば11月12月生まれは七五三のときに数え年だと3歳だけど満年齢1歳10ヶ月なんてことも!!
みおしは単純に今の年齢に+1かと思ってたんですが、そういう訳じゃないんですね~(^▽^;)
ややこしいので、簡単に計算ができるサイトを見つけてきました。
⇒ こちらをクリック。(CASIOが提供しているサイトに飛びます。)
早生まれの場合はあまり関係ないので単純に+1歳で大丈夫かと思いますが、万が一数え方がよくわからなくなってしまった場合は良かったら使ってみてくださいね。
ちなみに11月&12月生まれの場合は、同級生と一緒の年にやってしまう人が多いみたいですね。
満年齢にして同級生より1年遅れてやる場合
この場合は、ちょっと取り残された感はありますが、メリットは多い気がします。
先程も言ったように、大人と違って子供は1年違うと全然違います。
1年後の方がお参りや写真撮影も、よりスムーズに行く確率が上がるのではと思いますw
3歳の七五三の場合だと、3歳9ヶ月くらいでやることになりますが、うちの息子で考えても2歳9ヶ月と3歳9ヶ月は雲泥の差ですね(;´Д`)
4歳前だとある程度言っていることもお互いわかりますし(言うこと聞くかどうかは別としてw)、幼稚園に入っている場合はだいぶ落ち着いてきます。
しっかり成長した姿を写真にも残すことができますし、「泣き喚いて最悪な撮影だったorz」みたいな嫌な思い出になる可能性も減ってくるかと思います。
(うちも1歳のときの誕生日の記念写真を思い出すと泣けるー(T▽T) )
親だけでなく、子供の負担も少なくてすむでしょう。
周りにが既に終わってしまっているので、色々教えてもらったりできてよかったなんて意見もありましたよ。
デメリットは、やはり皆よりちょっと出遅れてしまうことですが、何度もいうように他人に合わせる必要もないんじゃないかなとみおしは思いますね。
ただ、先ほど数え年でやる場合のところでお話したように、7歳の女の子の七五三の場合はちょっと微妙・・・かも。
親が思っている以上に女子は色々難しいですw
早生まれのお子さんの7歳の七五三の場合は、娘さん自身とじっくり話し合って決めるのが良いかもしれませんね。
みおしが勝手に出した結論
さて、早生まれの場合、七五三をやる時期は数え年と満年齢どっちがいいのか?!についてみおしの個人的な結論を出してみましたw
早生まれの子の七五三の時期は、年齢によって使い分けるのがベスト!
3歳(男女両方)
成長具合にもよるが、数え年でやると大抵の子がまだ幼くて親も子も大変なので、同級生より1年遅らせて満年齢でやる。あとはお子さんの性格・成長次第でもある。
5歳(男の子のみ)
数え年でも満年齢でもどっちでも良さそうだが、暴れん坊な場合は1年後落ち着いていることに期待をして(笑)、これまた同級生より1年遅らせて満年齢でやる。
7歳(女の子のみ)
子供とはいえ女子は複雑なので、周りの子が写真を見せ合いながら楽しそうに七五三の話をしていたら子供が悲しい思いをするかも。
ということで、同級生と一緒にお祝いできるように数え年でやる。
といった感じでしょうか。良かったら参考にしてみてくださいw
色んな事情やケースがあるかと思いますので、夫婦や双方のご両親、お子さん自身とよく話し合って決めてくださいね。
お参りで何を着るか悩んでいませんか??七五三での母親の服装について詳しくまとめました♪
それでは良い七五三を~ヾ(・ω・`)ノシ